2012年09月23日
神明間&淡路エギング研究
最近は日曜になると夕マズメ、飯前に1時間ほど近場にエギングに行ってます。
釣れはしますが、なかなかサイズアップしてこないです

今までは熊野~串本間をメインでエギングしてきましたが、こっちは状況が全然違うので研究する必要があります。
大きく僕の慣れないことは2つ。
①人の多さ
②潮
まずは人が非常に多い。
特に、ここ2週間ほどでエギンガーは激増です。
昨晩、買い物ついでにのぞきに行きましたが2~3mごとにエギンガーがずらり。。。。
人が多くなれば入れる場所、キャスティング方向が制限されます。
さらにイカはかなりスレちゃいます。
そして釣りは回遊待ちの釣りになりがちです。
入る場所を探しても放浪するのみ。
足がチャリンコなのでそう大きく移動はできません。
回遊するイカに出会えるかどうかは運の要素が強いですね。
いい場所が空いてるかどうか。
次に潮流。
海峡に位置するだけに潮の早さはかなりのものです。
釣りにくいだけでなく、お祭りしないように気を遣います。
遣ってないない人もいますが。。。笑
そこで潮の緩みやすいエリアを重点的に探すことにしていますが、これも人が多くて。。
そんな中でどうやって釣っていくか。
いろいろ模索中であります。
またご紹介したいと思います。
それはさておき。。金曜に休暇といただきまして新たに入部した部員と淡路にエギング入門に行ってきました
朝まずめに少し出遅れながらもスタート直後からアタリが結構あります。
ほんの4~5m前のブレイクラインについているようです。
しかしなかなか乗らず。。。
10投ほどして漸くひとつ。

さらにもういっちょ。

墨吐かせきったつもりが残ってて陸で吐いちゃいました
まだまだ練習不足!
新ルーキーに釣り方の基本とヒットエリアを話して重点的に攻めてもらいますが、アタリもよくわからないようです。
そんなことしてるうちにアタリも遠のき、移動。
ふらりと寄った漁港ですが、水深があまりなく、底もとりやすい場所。
あたりを取りやすい釣り方を教えてからキャスト開始。
10分ほどすると釣れたー!との声が。
向かうと新ルーキーが同サイズをみごとに釣りあげていました。
アタリもわかったとのこと。
なかなかやりますね!
僕はアタリひとつでおしまい。
日も昇って、移動しつつ粘りましたが昼前に終了としました。
アタってからのアワセを考え直さなくては。。と課題の残る釣行でした。
そしてしばらくブログ休みです。
10月から5カ月、フィリピンに出張です
向こうで機会があれば、釣りしたいなーとは思いますが。
GT釣れるかな?
釣れはしますが、なかなかサイズアップしてこないです


今までは熊野~串本間をメインでエギングしてきましたが、こっちは状況が全然違うので研究する必要があります。
大きく僕の慣れないことは2つ。
①人の多さ
②潮
まずは人が非常に多い。
特に、ここ2週間ほどでエギンガーは激増です。
昨晩、買い物ついでにのぞきに行きましたが2~3mごとにエギンガーがずらり。。。。
人が多くなれば入れる場所、キャスティング方向が制限されます。
さらにイカはかなりスレちゃいます。
そして釣りは回遊待ちの釣りになりがちです。
入る場所を探しても放浪するのみ。
足がチャリンコなのでそう大きく移動はできません。
回遊するイカに出会えるかどうかは運の要素が強いですね。
いい場所が空いてるかどうか。
次に潮流。
海峡に位置するだけに潮の早さはかなりのものです。
釣りにくいだけでなく、お祭りしないように気を遣います。
遣ってないない人もいますが。。。笑
そこで潮の緩みやすいエリアを重点的に探すことにしていますが、これも人が多くて。。
そんな中でどうやって釣っていくか。
いろいろ模索中であります。
またご紹介したいと思います。
それはさておき。。金曜に休暇といただきまして新たに入部した部員と淡路にエギング入門に行ってきました

朝まずめに少し出遅れながらもスタート直後からアタリが結構あります。
ほんの4~5m前のブレイクラインについているようです。
しかしなかなか乗らず。。。
10投ほどして漸くひとつ。

さらにもういっちょ。

墨吐かせきったつもりが残ってて陸で吐いちゃいました

まだまだ練習不足!
新ルーキーに釣り方の基本とヒットエリアを話して重点的に攻めてもらいますが、アタリもよくわからないようです。
そんなことしてるうちにアタリも遠のき、移動。
ふらりと寄った漁港ですが、水深があまりなく、底もとりやすい場所。
あたりを取りやすい釣り方を教えてからキャスト開始。
10分ほどすると釣れたー!との声が。
向かうと新ルーキーが同サイズをみごとに釣りあげていました。
アタリもわかったとのこと。
なかなかやりますね!
僕はアタリひとつでおしまい。
日も昇って、移動しつつ粘りましたが昼前に終了としました。
アタってからのアワセを考え直さなくては。。と課題の残る釣行でした。
そしてしばらくブログ休みです。
10月から5カ月、フィリピンに出張です

向こうで機会があれば、釣りしたいなーとは思いますが。
GT釣れるかな?
2012年06月17日
天候に恵まれない
昨日、6月14日に日本海の筏へ今年初となるチキチキを計画していたものの、
あいにくの暴風雨
のため今回も持ち越し。
3月から計画しているものの、なにかとダメでまだ会合がありませんorz
しかも先日、事故でライトゲーム用のロッドが折れるという悲劇

安物だったのでいいですが、やはりショック。
そんなこんなでライトゲーム用ロッドを買い直しました。
ソルパラのメバル&アジ用、732M。

安めの竿ですが、持った感じでは十分よさそう。
今年はこれでメッキ爆を!
しかし秋は海外出張の予感・・・南紀いけるかな・・・
まずは7月に南紀でショゴにでも遊んでもらおうかと考え中です。
そして本日は晴れ!
鬱憤を晴らすべく夕まづめ、部長と近場でサビキなんぞしてきました。
カタクチイワシと小サバが飽きない程度に釣れました。

久々に楽しめました☆
あいにくの暴風雨
のため今回も持ち越し。
3月から計画しているものの、なにかとダメでまだ会合がありませんorz
しかも先日、事故でライトゲーム用のロッドが折れるという悲劇


安物だったのでいいですが、やはりショック。
そんなこんなでライトゲーム用ロッドを買い直しました。
ソルパラのメバル&アジ用、732M。

安めの竿ですが、持った感じでは十分よさそう。
今年はこれでメッキ爆を!
しかし秋は海外出張の予感・・・南紀いけるかな・・・
まずは7月に南紀でショゴにでも遊んでもらおうかと考え中です。
そして本日は晴れ!
鬱憤を晴らすべく夕まづめ、部長と近場でサビキなんぞしてきました。
カタクチイワシと小サバが飽きない程度に釣れました。

久々に楽しめました☆
2011年11月21日
連続釣行
さて、南紀遠征から帰宅して魚の調理を終え、部長への釣果報告。
すると、いろいろあってなんと急遽淡路に行くことへ。笑
そこからびっくりの連続釣行となりました。
予定では深夜解散。
20時頃に出発してルーキーと部長を乗っけて淡路入り。
今回はアジングです。
しかし、着いた途端にどしゃぶりの雨(;・∀・)
あまりのひどさと、前日からの釣行の疲れもあって、僕は車中で爆睡。笑
そんな中、ルーキーと部長は延々と釣っていたようです。
結果はアジ1匹。。。
そして場所移動しますが、そこでも空振り。
なんだかなー。
とりあえず一旦コンビニへ行って休憩。
そうこうしていると午前4時になり、釣具屋へいってエサを購入。笑
そう、深夜解散にはならずに粘ることに。
またも場所を移して薄暗いうちから釣り開始です。
しかし、またも僕は車中で爆睡。
何しに来たんだか(~o~)
そして8時頃に納竿。
最終釣果はこちら。

がんばった割にひどい・・・(´;ω;`)
そして翌日。
午前7時半頃。
我々は3人で、なんと垂水一文字にいました。笑
そう、まさかの連続釣行。
今回はカワハギ狙い!肝醤油で刺身を食う!
しっかし当日は爆風。
寒いし、釣りにくい
それなりに遊べたので、よかったと思いますが。
長くなるので釣果のみ。

魚屋さんみたいな写真。

狙いのカワハギはそれなりに釣れました。
おいしかったです。
それにしても、今までのうっぷんを晴らすべく4日連続で竿を振りました。
ストレス発散!お金も発散!笑
でも楽しかったです。
釣果は不完全燃焼でしたが・・・。
そろそろ寒くなるし、次はどこへ行こう?
すると、いろいろあってなんと急遽淡路に行くことへ。笑
そこからびっくりの連続釣行となりました。
予定では深夜解散。
20時頃に出発してルーキーと部長を乗っけて淡路入り。
今回はアジングです。
しかし、着いた途端にどしゃぶりの雨(;・∀・)
あまりのひどさと、前日からの釣行の疲れもあって、僕は車中で爆睡。笑
そんな中、ルーキーと部長は延々と釣っていたようです。
結果はアジ1匹。。。
そして場所移動しますが、そこでも空振り。
なんだかなー。
とりあえず一旦コンビニへ行って休憩。
そうこうしていると午前4時になり、釣具屋へいってエサを購入。笑
そう、深夜解散にはならずに粘ることに。
またも場所を移して薄暗いうちから釣り開始です。
しかし、またも僕は車中で爆睡。
何しに来たんだか(~o~)
そして8時頃に納竿。
最終釣果はこちら。

がんばった割にひどい・・・(´;ω;`)
そして翌日。
午前7時半頃。
我々は3人で、なんと垂水一文字にいました。笑
そう、まさかの連続釣行。
今回はカワハギ狙い!肝醤油で刺身を食う!
しっかし当日は爆風。
寒いし、釣りにくい

それなりに遊べたので、よかったと思いますが。
長くなるので釣果のみ。

魚屋さんみたいな写真。

狙いのカワハギはそれなりに釣れました。
おいしかったです。
それにしても、今までのうっぷんを晴らすべく4日連続で竿を振りました。
ストレス発散!お金も発散!笑
でも楽しかったです。
釣果は不完全燃焼でしたが・・・。
そろそろ寒くなるし、次はどこへ行こう?
2011年08月28日
チキチキ第4章
釣行日:2011年8月26日(土)
場所:和歌山
メンバー:エース、ルーキー
ターゲットはカマス。
ってことでルーキーと二人行ってきました
現地への到着し、まずはアジングをやってみます。
夜釣りで行ったことのないエリアだったので、ポイント探しから始めます。
常夜灯を探して徘徊してみますが、あまりいい場所は見つからず。
ポツポツとアジの姿は見受けられますが、食い気はありません
まぁ、特に期待してたわけでもないので、早々に切り上げて仮眠を取ります。
4時半に起床して、暗いうちから本命のカマス狙い
フェイクベイツ50mmのシンキングで探っていきます。
少しあたりが薄明るくなる頃、まずはルーキーにヒット!
狙い通りのカマスです
そこから地合に入り、ミノーにガンガンあたってきます!
しかし、うまく食いきれないのかなかなかヒットしません
釣り上げてもテトラに落とすこともあり、数が伸びず・・・
地合も長くは続かず、20〜25cmほどの10匹ほどを釣ってミノーに反応しなくなります。
そこで、ジグで底を攻めるためにルアーチェンジ・・・しようとした時に事件はおきました。
僕のルアーケースのパチってとめるとこが壊れて、ルアーケースを落としそうに!
落とすことは免れましたが、買ったばかりの7gジグと10gクラスのジグを消失・・・・・・
気を取り直してキャストすると、ゴツン!
30cmくらいのカマスがヒット!
慎重に釣り上げて・・・・・・・・ポトン。
(’◇’)
今日イチのカマスがテトラから海中へ・・・・・・
そこから全く釣れなくなり、ここを見切って7時頃に移動。
ルーキーと話し合った結果、のんびりとカワハギ狙いに決定。
現場到着後、まずはここでもカマスが釣れるかもしれないとジャベリンジェット7gをキャスト。
すると一投目からズドン!
明らかに回遊魚とわかる引き。
アジングロッドが大きくしなり、ドラグがチリチリと出されます。
結構デカイかなーと思ってると、見えてきたのは30cm弱のシオ。
しかもスレ掛かり。
そらー良く引きますわ!

そこからはカワハギを狙います。
エサはスーパーで買ったバナなんとかエビ。笑
足元に落とすと、アタリまくりますが釣れるのはベラとフグばかり・・・
あかーんと思ってたら、ここでルーキーがなんとエビで奇跡のサンバソウを釣りました
しかし、そこからは何事も無く、カワハギなんて一枚も釣れずに10時頃この場を後にします。
最後に、買っていた石ゴカイを消費するためにキスを数匹追加し、納竿としました。
釣果(調理済(笑))はこんなもん。
調理中にちょっと指を切ったりしましたが。笑


刺身をどんぶりに乗っけたりしてみました。笑


うまかった!
次回はどこへ行こうかなぁ。
場所:和歌山
メンバー:エース、ルーキー
ターゲットはカマス。
ってことでルーキーと二人行ってきました

現地への到着し、まずはアジングをやってみます。
夜釣りで行ったことのないエリアだったので、ポイント探しから始めます。
常夜灯を探して徘徊してみますが、あまりいい場所は見つからず。
ポツポツとアジの姿は見受けられますが、食い気はありません

まぁ、特に期待してたわけでもないので、早々に切り上げて仮眠を取ります。
4時半に起床して、暗いうちから本命のカマス狙い

フェイクベイツ50mmのシンキングで探っていきます。
少しあたりが薄明るくなる頃、まずはルーキーにヒット!
狙い通りのカマスです

そこから地合に入り、ミノーにガンガンあたってきます!
しかし、うまく食いきれないのかなかなかヒットしません

釣り上げてもテトラに落とすこともあり、数が伸びず・・・
地合も長くは続かず、20〜25cmほどの10匹ほどを釣ってミノーに反応しなくなります。
そこで、ジグで底を攻めるためにルアーチェンジ・・・しようとした時に事件はおきました。
僕のルアーケースのパチってとめるとこが壊れて、ルアーケースを落としそうに!
落とすことは免れましたが、買ったばかりの7gジグと10gクラスのジグを消失・・・・・・
気を取り直してキャストすると、ゴツン!
30cmくらいのカマスがヒット!
慎重に釣り上げて・・・・・・・・ポトン。
(’◇’)
今日イチのカマスがテトラから海中へ・・・・・・
そこから全く釣れなくなり、ここを見切って7時頃に移動。
ルーキーと話し合った結果、のんびりとカワハギ狙いに決定。
現場到着後、まずはここでもカマスが釣れるかもしれないとジャベリンジェット7gをキャスト。
すると一投目からズドン!
明らかに回遊魚とわかる引き。
アジングロッドが大きくしなり、ドラグがチリチリと出されます。
結構デカイかなーと思ってると、見えてきたのは30cm弱のシオ。
しかもスレ掛かり。
そらー良く引きますわ!

そこからはカワハギを狙います。
エサはスーパーで買ったバナなんとかエビ。笑
足元に落とすと、アタリまくりますが釣れるのはベラとフグばかり・・・
あかーんと思ってたら、ここでルーキーがなんとエビで奇跡のサンバソウを釣りました

しかし、そこからは何事も無く、カワハギなんて一枚も釣れずに10時頃この場を後にします。
最後に、買っていた石ゴカイを消費するためにキスを数匹追加し、納竿としました。
釣果(調理済(笑))はこんなもん。
調理中にちょっと指を切ったりしましたが。笑


刺身をどんぶりに乗っけたりしてみました。笑


うまかった!
次回はどこへ行こうかなぁ。
2011年08月26日
2011年08月20日
お盆 DAY3
釣行日:2010年8月14日(日)〜15日(月)
場所:熊野〜串本
メンバー:エース、ルーキー
お話はDAY2から続きなにります。
相方とささっと飯を済ませたあと、21時に僕の実家にてルーキーと合流し、チキチキスタートです
今回の狙いはメッキ。
熊野〜串本エリアの情報はあまりなく、状況が全くつかめないままの出撃となりました
とりあえず、峠をひた走って熊野を目指します
夜ということもあって、快調に車を走らせてあっという間に熊野着。
メッキ狙いなら、いつもエサは買わないのですが、今回は遠方から来たルーキーにお土産をもたせるためにアミエビとボイルオキアミを購入。
とりあえず夜はアジングをやってみようと言うことで、熊野から串本まで常夜灯周りをジグヘッドでランガン。
まずは一箇所目、無反応。
魚影も全く見られず。
次いで二箇所目。
僕がミノーをキャストするといきなりアタリ!
しかしフッキングせず、以降も反応はありません。
ふと常夜灯の下を見ると、なにやら魚影が。
これは・・・・・・・・アジ!!
それとセイゴがうりょちょろしております。
ルーキーがジグヘッドをキャストすると反応するものの、食わず。
このポイントを見切って次へ。
次は比較的大きな港。
桟橋からジグヘッドをキャストするとピクピクっとアタリが
しかし、フッキングできず。
ルーキーもあたりがあるもののフッキングできず、のようで
よく見ると、まだシラス期のようなベイトを追ってアジが泳ぎ回っています。
なのに釣れない僕らは・・・へっぽこ!!
しかし、アジのサイズは小さいぞ。
そんなことを理由にここも見切ってさらに南下。
次のポイントはスカでしたが、4箇所目。
ここもアジがわんさか湧いてます。
そしてようやく待望のバイトが!!
ルーキーに。笑
釣れたのは・・・・・・・
オセン。
(@_@;)
なんじゃそらー。
と思ったら立て続けにヒット!!
ルーキーがね。笑
次はアジが釣れました
しかし、ここからアタリがあるのにフッキングしない状況が続きます。
ということでここも見切って、最後のポイントへ。
河口に常夜灯があるここ。
いかにも!!というポイントです^^
ここにもアジが湧いています。
しかし反応薄。
うーん、なんでや?
そんな中、またもやルーキーにヒットが!!
ル「なんですかねこれ」
おー・・・これはなー・・・
メッキやないか!!
なんと小さいながらもメッキが
釣り部でエースを背負ってる僕は、なんとムツのみ。笑
くっそー!!
そこからアタリも遠のいたので、朝イチ釣る予定の港で就寝しようか・・・。
え、もう4時やないか!!
半時間くらいしか寝れんぞ
そんな中、ルーキーはなにやらヘビーな弁当を平らげていました・・・。
そしてあたりが明るくなりだした頃、メッキを釣らんがために出撃!!
とりあえず、7gのメタルジグをキャストしてみます。
おらーーー
どうじゃーーー
ごるあーーーー
・・・全く気配なし。
そんな中ルーキーはサビキをやり始めます。
僕はまだメッキを狙ってポップクイーンをキャスト。
サビキではアジが入れ食いになってます。
そして、なにやらルーキーが騒いでます。
ル「メタルジグ投げてくださーい、ツバスいますよ!」
どうやらサビキで釣れたアジにツバスが反応してきたらしい。
そこから2人でジグを投げますが、全く反応なし。
諦めて僕はサビキを、ルーキーは胴付仕掛けでエサ釣りを始めます。
しばらくすると・・・
ルーキーの竿になにやらヒット!!
ウルトラライトなバスロッドがバットから曲がり、ドラグが唸ります。
何や何やー、としばらくして浮いてきたのはツバス。
なんと足元でツバスが釣れてしまいました

さすが串本!ポテンシャル高い!
そっからは特に大物もなく、サビキでアジをいいくらい釣ってました。
9時頃から、メッキ狙いに切り替えて北上を開始。
ランガンでメッキを探ります。
まずは河口とサーフが絡むエリア。
僕はジグで、ルーキーはリップレスミノーでメッキを探します。
すると、いることはいる。
しかし、めっちゃちっさい!!
マイクロサイズ(@_@;)
こらー釣れませんなぁ・・・。
北上しながらいろんな場所を叩くも、何も釣れず・・・・・・
あ、僕はダツだけが釣れました
そんな感じで熊野まで北上し、台湾料理を昼飯に食べ(これはうまかった!)帰路につきました。
いやー、楽しかったですが疲れました。
今年はメッキの回遊が少ないのか、遅いのか、まだ全然という状況でした
これからが楽しみです
今回の釣果。
場所:熊野〜串本
メンバー:エース、ルーキー
お話はDAY2から続きなにります。
相方とささっと飯を済ませたあと、21時に僕の実家にてルーキーと合流し、チキチキスタートです

今回の狙いはメッキ。
熊野〜串本エリアの情報はあまりなく、状況が全くつかめないままの出撃となりました

とりあえず、峠をひた走って熊野を目指します

夜ということもあって、快調に車を走らせてあっという間に熊野着。
メッキ狙いなら、いつもエサは買わないのですが、今回は遠方から来たルーキーにお土産をもたせるためにアミエビとボイルオキアミを購入。
とりあえず夜はアジングをやってみようと言うことで、熊野から串本まで常夜灯周りをジグヘッドでランガン。
まずは一箇所目、無反応。
魚影も全く見られず。
次いで二箇所目。
僕がミノーをキャストするといきなりアタリ!
しかしフッキングせず、以降も反応はありません。
ふと常夜灯の下を見ると、なにやら魚影が。
これは・・・・・・・・アジ!!
それとセイゴがうりょちょろしております。
ルーキーがジグヘッドをキャストすると反応するものの、食わず。
このポイントを見切って次へ。
次は比較的大きな港。
桟橋からジグヘッドをキャストするとピクピクっとアタリが

しかし、フッキングできず。
ルーキーもあたりがあるもののフッキングできず、のようで

よく見ると、まだシラス期のようなベイトを追ってアジが泳ぎ回っています。
なのに釣れない僕らは・・・へっぽこ!!
しかし、アジのサイズは小さいぞ。
そんなことを理由にここも見切ってさらに南下。
次のポイントはスカでしたが、4箇所目。
ここもアジがわんさか湧いてます。
そしてようやく待望のバイトが!!
ルーキーに。笑
釣れたのは・・・・・・・
オセン。
(@_@;)
なんじゃそらー。
と思ったら立て続けにヒット!!
ルーキーがね。笑
次はアジが釣れました

しかし、ここからアタリがあるのにフッキングしない状況が続きます。
ということでここも見切って、最後のポイントへ。
河口に常夜灯があるここ。
いかにも!!というポイントです^^
ここにもアジが湧いています。
しかし反応薄。
うーん、なんでや?
そんな中、またもやルーキーにヒットが!!
ル「なんですかねこれ」
おー・・・これはなー・・・
メッキやないか!!
なんと小さいながらもメッキが

釣り部でエースを背負ってる僕は、なんとムツのみ。笑
くっそー!!
そこからアタリも遠のいたので、朝イチ釣る予定の港で就寝しようか・・・。
え、もう4時やないか!!
半時間くらいしか寝れんぞ

そんな中、ルーキーはなにやらヘビーな弁当を平らげていました・・・。
そしてあたりが明るくなりだした頃、メッキを釣らんがために出撃!!
とりあえず、7gのメタルジグをキャストしてみます。
おらーーー
どうじゃーーー
ごるあーーーー
・・・全く気配なし。
そんな中ルーキーはサビキをやり始めます。
僕はまだメッキを狙ってポップクイーンをキャスト。
サビキではアジが入れ食いになってます。
そして、なにやらルーキーが騒いでます。
ル「メタルジグ投げてくださーい、ツバスいますよ!」
どうやらサビキで釣れたアジにツバスが反応してきたらしい。
そこから2人でジグを投げますが、全く反応なし。
諦めて僕はサビキを、ルーキーは胴付仕掛けでエサ釣りを始めます。
しばらくすると・・・
ルーキーの竿になにやらヒット!!
ウルトラライトなバスロッドがバットから曲がり、ドラグが唸ります。
何や何やー、としばらくして浮いてきたのはツバス。
なんと足元でツバスが釣れてしまいました

さすが串本!ポテンシャル高い!
そっからは特に大物もなく、サビキでアジをいいくらい釣ってました。
9時頃から、メッキ狙いに切り替えて北上を開始。
ランガンでメッキを探ります。
まずは河口とサーフが絡むエリア。
僕はジグで、ルーキーはリップレスミノーでメッキを探します。
すると、いることはいる。
しかし、めっちゃちっさい!!
マイクロサイズ(@_@;)
こらー釣れませんなぁ・・・。
北上しながらいろんな場所を叩くも、何も釣れず・・・・・・
あ、僕はダツだけが釣れました

そんな感じで熊野まで北上し、台湾料理を昼飯に食べ(これはうまかった!)帰路につきました。
いやー、楽しかったですが疲れました。
今年はメッキの回遊が少ないのか、遅いのか、まだ全然という状況でした

これからが楽しみです

今回の釣果。
2011年07月10日
早朝からアジュール舞子で惨敗
釣行日:2010年7月9日(土)
場所:アジュール舞子
メンバー:部長、エース
最近サバや豆アジ、イワシが好調と聞くアジュール舞子へ行ってきました。
とりあえず金曜は仕事終わりにビアガーデンへ。
ほろ酔い気分で帰宅し、釣りに行きたいなーと思いながら部長へメールを入れます。
そして、起きれたら行こうと思いながら就寝しました。
目が覚めるとなんと3時半!!
おし・・・行くしかない!!
まだ真っ暗な中、ロードバイクにまたがって出発しました。
現場に着くと、こんな時間やのに人がめっちゃ多い・・・・・・
なんとか竿を出せる場所を探します。
そして薄暗い中、40gのジグを投げ始めます。
潮はダラダラと流れていて、全く釣れそうにありません。
しばらくキャスティングしていると、こんな時間にメール・・・?
部長から「いまむかってる」との報告が。笑
や、やはり部長はおそるべし
あんな時間にメールしても来てくれるなんて。笑
部長は到着後、アジの唐揚げが食いたいからとワンド内でサビキを、僕はサバ狙いを続行します。
しかし潮の流れがなかなか変わらず、釣れる気がしません
9時からフットサルもあるので、7時ちょっと前に切り上げて部長に合流しました。
部長は豆アジを順調に釣り上げており、酒のツマミには十分すぎるアジを釣り上げていました。
僕も少しだけサビキでアジを釣り、8時前くらいに納竿としました。
いやー惨敗でしたね。
いい時間帯になるまでいることができなかったのが残念でした。
しかしアジ・イワシは好調でみなさんバンバン釣られていましたよ
その後9時からフットサルをして、昼から難波をうろうろして、夜は飲み会に行き、24時半に帰宅しました。
一日って長いですね
たっぷりと土曜日を満喫することができました
フィッシングマックスさんの情報では、昨日の夕方にアジュールでハマチが上がったそうです。
いよいよ青物も回遊が始まりますね。
楽しみな季節です
部屋から眺める今日の明石海峡は、穏やかで天気も抜群!!
また釣りに行きたくなってきた。笑
場所:アジュール舞子
メンバー:部長、エース
最近サバや豆アジ、イワシが好調と聞くアジュール舞子へ行ってきました。
とりあえず金曜は仕事終わりにビアガーデンへ。
ほろ酔い気分で帰宅し、釣りに行きたいなーと思いながら部長へメールを入れます。
そして、起きれたら行こうと思いながら就寝しました。
目が覚めるとなんと3時半!!
おし・・・行くしかない!!

まだ真っ暗な中、ロードバイクにまたがって出発しました。
現場に着くと、こんな時間やのに人がめっちゃ多い・・・・・・
なんとか竿を出せる場所を探します。
そして薄暗い中、40gのジグを投げ始めます。
潮はダラダラと流れていて、全く釣れそうにありません。
しばらくキャスティングしていると、こんな時間にメール・・・?
部長から「いまむかってる」との報告が。笑
や、やはり部長はおそるべし

あんな時間にメールしても来てくれるなんて。笑
部長は到着後、アジの唐揚げが食いたいからとワンド内でサビキを、僕はサバ狙いを続行します。
しかし潮の流れがなかなか変わらず、釣れる気がしません

9時からフットサルもあるので、7時ちょっと前に切り上げて部長に合流しました。
部長は豆アジを順調に釣り上げており、酒のツマミには十分すぎるアジを釣り上げていました。
僕も少しだけサビキでアジを釣り、8時前くらいに納竿としました。
いやー惨敗でしたね。
いい時間帯になるまでいることができなかったのが残念でした。
しかしアジ・イワシは好調でみなさんバンバン釣られていましたよ

その後9時からフットサルをして、昼から難波をうろうろして、夜は飲み会に行き、24時半に帰宅しました。
一日って長いですね

たっぷりと土曜日を満喫することができました

フィッシングマックスさんの情報では、昨日の夕方にアジュールでハマチが上がったそうです。
いよいよ青物も回遊が始まりますね。
楽しみな季節です

部屋から眺める今日の明石海峡は、穏やかで天気も抜群!!
また釣りに行きたくなってきた。笑
2011年06月20日
チキチキ第1章
釣行日:2010年6月18日(土)
場所:淡路島
メンバー:部長、エース、ルーキー
今年初となる、フルメンバーでのチキチキに行ってきました。
場所は、高速1000円が最後となるため、淡路島に決定。
狙いはキスです。
金曜は飲み会に行き、22時頃の帰宅。
さっさと準備を済ませて、ルーキーに迎えに来てもらいました。
18日には淡路のサービスエリアに入り、既にテンションが上がってます
居ても経ってもいられず、まずは港でメバルを狙います。
が・・・あいにくの雨で、全然釣れず
うろうろしているうちに、なんと明るくなってきました!
朝マズメを逃すわけにはいかないので、早速サーフに入りました。
イシゴカイを付けて、ズル引きしていると、あのピクピク感が
小さいながらもキスがぽつぽつと釣れてきます。
コチやカレイやアイナメも混じってきます。
しかし、長くは続かず釣れない時間が続き、移動を決定。
沖のほうでは、かなりナブラが出ていました。
サバが回ってるのかな?
一旦、休憩を挟んで別のサーフに入りますが、ここも不発
ボケーっとしながら、再び移動を決定。
次は、近くの漁港に入りました。
岸壁沿いを、シラサエビで攻めていると、ガシラやベラがちょくちょくかかってきます。
しかし、これも長く続かず・・・・・・・・。
昼も過ぎ、そろそろ体力も限界になってきたので納竿としようとしたら!
イワシが回ってきました!
20cmほどのいいサイズです☆
ここぞとばかりに、アミエビを撒いてサビキを投入!!
僕とルーキーで一生懸命釣りますが、わずか3匹しか釣れず。
数は沢山いたんですが・・・なにがいかんかったのか
そんなこんなで、雨も強くなってきたので帰ることとしました。
当日は、雨が降ったり止んだりでコンディションは良くありませんでしたが、まぁ久々に楽しめました
帰りは、希望軒のラーメン(僕だけ大盛り)を3人で喰らい、帰りました。
うまかった!!
今回のチキチキ賞は、でっかいアイナメを釣り上げた部長です。
おめでとうございます。
場所:淡路島
メンバー:部長、エース、ルーキー
今年初となる、フルメンバーでのチキチキに行ってきました。
場所は、高速1000円が最後となるため、淡路島に決定。
狙いはキスです。
金曜は飲み会に行き、22時頃の帰宅。
さっさと準備を済ませて、ルーキーに迎えに来てもらいました。
18日には淡路のサービスエリアに入り、既にテンションが上がってます

居ても経ってもいられず、まずは港でメバルを狙います。
が・・・あいにくの雨で、全然釣れず

うろうろしているうちに、なんと明るくなってきました!
朝マズメを逃すわけにはいかないので、早速サーフに入りました。
イシゴカイを付けて、ズル引きしていると、あのピクピク感が

小さいながらもキスがぽつぽつと釣れてきます。
コチやカレイやアイナメも混じってきます。
しかし、長くは続かず釣れない時間が続き、移動を決定。
沖のほうでは、かなりナブラが出ていました。
サバが回ってるのかな?
一旦、休憩を挟んで別のサーフに入りますが、ここも不発

ボケーっとしながら、再び移動を決定。
次は、近くの漁港に入りました。
岸壁沿いを、シラサエビで攻めていると、ガシラやベラがちょくちょくかかってきます。
しかし、これも長く続かず・・・・・・・・。
昼も過ぎ、そろそろ体力も限界になってきたので納竿としようとしたら!
イワシが回ってきました!
20cmほどのいいサイズです☆
ここぞとばかりに、アミエビを撒いてサビキを投入!!
僕とルーキーで一生懸命釣りますが、わずか3匹しか釣れず。
数は沢山いたんですが・・・なにがいかんかったのか

そんなこんなで、雨も強くなってきたので帰ることとしました。
当日は、雨が降ったり止んだりでコンディションは良くありませんでしたが、まぁ久々に楽しめました

帰りは、希望軒のラーメン(僕だけ大盛り)を3人で喰らい、帰りました。
うまかった!!
今回のチキチキ賞は、でっかいアイナメを釣り上げた部長です。
おめでとうございます。
